文 書 館(8)

すべては光りにおいて吾れそのものであるということである。彼れもこれも悉く光りであることにおいて吾れなのである。……
恵吾先生、よろこびの悟境をそのまま吐露す。
→縦書き・ルビ付きのPDFファイルはこちら   


  「幽 斎 殿 T」


塩満(しおみ)つ、塩干(しおひ)る、ともに無し。
否定、肯定、ともになし。
善・悪、ともに無し。
そして、その無も無し。

光明と暗黒、ともに無し。
幸福と不幸、ともに無し。
調和と不調和、ともに無し。
そして、その無も無し。

生と死、ともに無し。
健康と不健康、ともに無し。
そして、その無も無し。


ある人が、神想観の一種である「如意宝珠観(にょいほうじゅかん)」における「吾が全身如意宝珠なり。塩満つの珠(たま)なり、塩干るの珠なり。欲するもの好ましきもの自づから集り来り、欲せざるもの好ましからざるもの自づから去る」と念ずることについて、「実相の世界は好ましきものばかりで、好ましからざるものは無いのではないか」と問うた人があったが、まことには、好ましきものも好ましからざるものも、ともに無いのである。そして、その無も無いのである。
そして神想観そのものも無いのであり、実相世界も無いのである。そしてその無もないのである。

完全円満は、「今」である。
“これによって良くなる”という時間の要らない「今ここ」である。
これから良くなる のではないのである。それが神であり、實在であり、實相であり、完全円満ということである。
「今」無きものは永遠に無いのであり、「今」あるもののみが永遠にあるのである

永遠、久遠とは「今ここ」であり、完全円満とは「今ここ」である。
「今を生きよ」とは、完全円満すなわち完成を生きよということであり、久遠を生きよということであり、神の国、天国極楽浄土を生きよ、ということにほかならないのである。
今あるところ、時間のいらないところにこそ、こらえ合ったり、我慢する必要のない感謝の相(すがた)があるのである。


争いの反対の平和、病気の反対の健康、死に対しての永生、不調和に対しての調和、好ましからざるものに対しての好ましきもの、悪に対しての善。そのようなものは無いのである。
相対するもの、その両方が無いのである。實在というものは、そのような在り方をしているのではないのである。
その實在なるものは、非實在に対しての實在ではないのである。
現象に対しての實相というものも、その両方が無いのである。
神でないというものに対しての神という、その両方ともが無いのである。

不幸に対しての幸福。その両方がともに無いのである。相対そのものが無いのである。
不浄に対しての浄。その両方がともに無いのである。
“こうしたこと”に対しての“ああしたこと”はともに無いのである。すべてその反対を想うことは、その想うこと自体が無いのである。
無いものを無いとすること。その無しも無しとすること。

迷いに対しての悟りというもの、その両方ともに無いのであれば、憎しみに対してのゆるし、その両方ともに無く、悲しみに対してのよろこび、両方ともに無く、あらゆる反対の存在は、その反対どうしがともに無いのである。
無いものを無いとすること。その無いも無いとすること。


  おしえおや うまれたまいて
  このせかい すがたかわりぬ 

と聖歌「神霊降誕譜(しんれいこうたんふ)」には歌われているのである。

また「新天新地の神示」には

  見よ。吾れすべてを新たならしめたのである。

と示されているのである。
このことの受容にのみ、よろこびというよろこびがあり、感謝という感謝があり、まことに神在(いま)すことの輝きが存するのである。第一天を照らしつづけると言った道元禅師の住み家もまたここにあり、山川草木国土悉皆成佛(さんせんそうもくこくどしっかいじょうぶつ)、有情非情同時成道(うじょうひじょうどうじじょうどう)と拝みつづけた釈尊の住み家もまたここに存すると言わなければならないのである。これは三世を超えた光り一元の消息であるのである。まことのよろこびなるものとは、一元なるものということであるのである。
“神は渾(す)べての渾べて”とは、神それ自体が宣(の)り給うているのである。渾べての渾べてなるもの、それ自体が宣り給うているのである。
“實相円満完全”とは、實相それ自体が鳴りひびいてこの言葉となっているのであり、円満完全それ自体が鳴りひびいているのである。

“今ここ天国極楽浄土”とは、天国極楽浄土それ自体、みづから鳴りひびいて此の言葉となっているのであり、「今ここ」それ自体が鳴りひびいてこの言葉となっているのである。
“神想観”は神それご自身が鳴りひびき給いて、此の言葉となっているのである。
“ありがたい”とは、“ありがたい”なるものそれ自体が鳴りひびいて、此の言葉となっているのである。
それは人間の心が言っているのではないのである。その意味において、吾が業(わざ)は吾が為すに非ず、であるのである。人間の心はいづくにも必要ではないのである。人間の心が入る余地はどこにも無いのである。

ただただ神が神し給い、實相が實相し、円満完全が円満完全するのであり、天国が天国し、極楽が極楽し、浄土が浄土するのみであるのである。
それが「無の門関」の消息であり、絶対無が絶対無していることなのである。
光明が光明しているのが、真理なる一切の言葉であるのである。


神と神の創造(つく)り給うた世界、すなわち實相世界がみづから鳴りひびき、みづからあらわれて神想観となったのである。
神想観でとなえる言葉、想い観ること、すべて神が、實相世界が、みづから鳴りひびき、みづから顕(あらわ)れ給うてそうなっているのである。
「はるばると目路(めじ)の限り眺むるに十方(じっぽう)世界ことごとく神なり」と神みづから、實相みづからの鳴り出で、鳴りひびきなのである。
「吾が全身如意宝珠(にょいほうじゅ)なり」とは如意宝珠それ自身がみづから鳴り出で、顕れ出でてこの言葉となっているのである。
「大調和の神示」は大調和なるもの、實相なるものそれ自身がみづから鳴りひびいて、みづから顕れて、その一語一語となって輝いているのである。
第一に、はじめのはじめからあるものを大調和の“大”というのである。
そしてその大調和なるもの、實相なるものは吾れの吾れなるものなのである。

「吾が全身如意宝珠なり。潮満つの珠(たま)なり。潮干るの珠なり。欲するもの好ましきものおのづから集り来り、欲せざるもの好ましからざるものおのづから去る」と神想観において唱えるのである。
それ故、今、すでに、ここに如意のすがた即ち、欲せざるもの好ましからざるものは去っているのである。欲するもの好ましきものが自づから集り来っているのである。今、今、如(にょ)、如であるのが“そのまま”であるのである。
これは如なるものがそれ自体みづから鳴りひびき、顕れて斯く書いているのである。
 

神、實相それ自身があらわれ給いて、聖典、聖経をとなえてい給うのである。
實相においては、例えば聖経『甘露の法雨』の第一文字と、最後の一文字とは同時現成(げんじょう)、同時存在、一つであるのである。
時空の順序をとって現われるのが現象界のすがたであるのである。
そして、その實相とは、吾れの吾れなるものであるのである。
それは無しの無しの無しの、果ての果てなる光りの消息であるのである。


神想観は神が為し給うということは、神想観は神であるということである。無の門関において、一切を光りとして放って、中心に霊なる自己なるものの復活を受くるとき、その自己なる霊なるものの合掌の内に、渾べての渾べてなるものが持されているのである。至大無外(しだいむがい)にして至小無内(ししょうむない)なるものが握られているのである。


象徴を通して奥なる真實に到るのではなく、真實なる吾れなるものが顕われてそこに象徴なるものが鳴っているのである。
現象を通して奥なる實相に到るのではなく、實相なる吾れなるものが顕われて現象しているのである。そこにあるのは實相なるものの自己展開があるのみなのである。
それがまことの創造なるものにして、“宇宙(くに)静かなり”の静かなる相(すがた)であるのである。

すでに、現象を単なる象徴として観る世紀は終りを告げたのである。
象徴ではないということは、すべては光りにおいて吾れそのものであるということである。
彼れもこれも悉(ことごと)く光りにおいて、光りであることにおいて吾れなのである。


創造の神は
五感を超越している、
六感も超越している、
 
 と聖経『甘露の法雨』には歌われているのである。
五感、六感を超越しているとは、五感の世界、六感の世界が、みづから、おのづから“私は無いのです”との消え切りの、澄み切りの、聖の聖なる脱落の輝きのみがそこにある、ということであり、その輝きをジッと観じているものがある、それが神なるまことの吾れの吾れなるものなのである。
またこの聖経の「罪」のところには、

わが言葉を読むものは
實在の實相(ほんとのすがた)を知るが故に
一切の罪消滅す。
わが言葉を読むものは
生命の實相(ほんとのすがた)を知るが故に
一切の病消滅し、
死を超えて永遠に生きん。

 と書かれているのである。
“一切の罪消滅す”とは、罪みづから“私は無いのです”と、消え切りの、澄み切りの、聖の聖なる輝きそのものであることであり、“一切の病消滅して”とは、病みづからの“私は無いのです”との消え切りの、聖の聖なる澄み切りのみがそこにあることであるのである。


物質はみづからの消え切りである。
肉体はみづからの消え切りである。
心(自我)はみづからの消え切りである。
現象(五蘊(ごうん))はみづからの消え切りである。
實相はみづからの消え切りである。
神はみづからの消え切りである。

高天原(たかあまはら)はみづからの消え切りである。
龍宮本源はみづからの消え切りである。
高天原に神詰(つま)ります神はみづからの消え切りである。
如意宝珠はみづからの消え切りである。

生長の家はみづからの消え切りである。
生長の家人類光明化運動なるものはみづからの消え切りである。

消え切りの消え切りの、澄み切りの澄み切りの、聖の聖なるものの甦(よみがえ)りである。


「諸法無我」である。無我すなわち“私は無い”との消え切りこそが、法すなわち菩薩であるのである。
法とは、無我すなわち“私は無い”との消え切りであり、消え切りの消え切りこそ荘厳なるものの極みであるのである。諸法は無我の聖なる輝きそのものであるのである。


「諸法實相(しょほうじっそう)」とは、全てはみづからの消え切りの聖なる實相そのものであることなのである。實相現象渾然(こんぜん)一体とは、みづからの消え切りの無我なる聖の聖なる輝きにおいて一体、すなわち“ひとつ”であるのである。
實相もみづからの消え切りであり、現象もみづからの消え切りであるのである。
消え切りの澄み切りこそ聖の聖なる荘厳にましますのである。


「諸行無常(しょぎょうむじょう)」とは、常なるもの即ち久遠(くおん)常恒(じょうこう)なる實在がみづからの消え切りであることであり、消え切りの聖なる相(すがた)こそが諸行であるのである。
萬物はみづからの消え切りの消え切りにおいて、澄み切りの澄み切りにおいて、聖の聖なることにおいて同根であるのである。
「天よありがとう。地よありがとう。火よ水よ暖かさよ冷たさよ。天地一切は神のあらわれであります」とは、そこに天地、萬物みづからの消え切りの消え切り、澄み切りの澄み切り、聖の聖なる、真空にして妙有(みょうう)なる輝きに浴しているよろこびの充満の現成があるということなのである。

「今、天地の開(ひ)らくる音を聴け」とは、今、天地がみづからの消え切りの消え切りであり、澄み切りの澄み切りなる、聖の聖なるものにまします、“私は無い”との、天地みづからの輝く声(音)を聴け、ということであるのである。それは声(音)みづからが消え切りの消え切りであるところの、声(音)の無い声(音)であるのである。「現象の否定」とはこの声(音)を聴くことであるのである。
肉体もまた、みづからの消え切りにおいて聖体であるのであり、身体は神体であるのである。


「今すべての病人は起つことが出来るのである」とは、病それ自身みづからの消え切りの“私は無い”との脱落の、消え切りの消え切りの、澄み切りの澄み切りの、無我の、聖の聖なる天地の開らける輝く声(音)であるのである。
「物質は畢竟(ひっきょう)無にして 自性(じしょう)なく力なし」とは、物質それ自身みずからの“私は無い”との消え切りの、澄み切りの、聖の聖なる天地の開らくる声(音)そのものであるのである。それ故にこそ、これが聖経の聖の聖なる言葉であるのである。


“死の恐怖”という、自分と対立するものは無いのである。
絶対にして渾べてなるものには、相対、対立は無いのである。

天地一切萬物は同根にして、吾れの吾れなるものが神にましますことを礼拝し給うている、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)すなわち尽十方無礙光如来(じんじっぽうむげこうにょらい)にましますのである。このことを受くることが、天地一切萬物礼拝の感謝であるのである。

観世音菩薩は、あるいは大聖師と現われ給い、あるいは生長の家に来りて歌い給う天使(てんのつかい)と現われ給いて、『甘露の法雨』を雨降らせ給い、その大愛大慈悲を以って、吾れの吾れなるものが神にましますことを拝み給うていたのであった。
吾れもまた、大聖師、天使(てんのつかい)のみあとにつづかんことを――――。

『甘露の法雨』を雨降らせ給う天使(てんのつかい)に、いづこともなく葩(はなびら)を雨降らせ給うていたのは、吾れの吾れなる、内なる、渾べての渾べてなる神にましましたのである。
まことに神殿にまつられている鏡に写るのは、吾れの吾れなる神にましますのである。


“何處(いづこ)よりともなく”とは無原因なる、幽の幽なる、渾べての渾べてなる、吾れの吾れなるものの消息であるのである。

吾れの吾れなるものは神であり給い、神癒(しんゆ)そのものであり、成就そのものであり給うのである。それは、神癒祈願は、吾れの吾れなるものに申し込まれている、と言わなければならないのである。


生長の家人類光明化運動なるものは、實在であり、在りて在る生きものであり、渾べての渾べてであり、神であり給うのであり、それは吾れの吾れなるものであるのである。
吾れの吾れなるものであることこそが荘厳のきわみであり、華厳のきわみであることなのである。
幽斎殿(ゆうさいでん)なるものは生きものであり、在りて在る渾べての渾べてであり給う。神であり給う。ということは、その幽斎殿なるものは、吾れの吾れなるものであるということである。
吾れの吾れであることが、生きものであるということなのである。
生きものであるということは、すべて当方なるものであるということなのである。


神は光源にして
人間は神より出でたる光りなり。

と聖経『甘露の法雨』には歌われているのである。
その神なるものは、吾れの吾れなる当方にましまし、人間及び萬物は、神なる光源なる当方より出でたるみ光りであるのである。
その人間、萬物はまた同様に吾れの吾れでもあるのである。

聖経『甘露の法雨』には

進歩は神の御心であり、生長は神の意志である。

と書かれているのである。
神の意志すなわち神なるものの意志が生長なのである。自分の意志ではないのである。自分そのものが無いのである。


神の子。
神とは如何なるものにましますかを知って、はじめて“神の子”である。
神は渾べての渾べて。神の子は渾べてなるものの世嗣(よつ)ぎ、すなわち渾べての渾べてなる子であるのである。
神は渾べての渾べてなるが故に、神とは何か、だけでよいのである。


人間は神の子であるよりも先きに、神であるのである。
神は渾べての渾べてなるが故に、子であることも円満しているのである。
この意味において

神は光源にして
人間は神より出でたる光りなり。

なのである。

中心にして中心なるものより聞こえて来る声がある。

「吾れは汝の全身全霊である」

また、
「汝は吾が全身全霊である」

「幽斎殿における神想観」において、

「住吉大神(すみよしのおおみかみ)の龍宮無量寿(りゅうぐうむりょうじゅ)により全身全霊浄めらる」

 とは、住吉大神の全身全霊とひとつであることをよろこぶことに他ならないのである。

高天原の全身全霊、創造の龍宮本源の全身全霊を受くるすがたがここにあるのである。
今即久遠、真如(しんにょ)の消息である。
全存在を「一果(いっか)の明珠(みょうじゅ)」と言った古佛の言葉も、ひとつなる全存在の全身全霊を受けた消息であるのであり、「聖使命菩薩讃偈(せいしめいぼさつさんげ)」にうたわれているところの「金剛不壊(こんごうふえ)の佛果(ぶっか)」とはこのことであるのである。


“今ここ神癒の社(やしろ)”と唱える。今ここなるものが神癒の社なのである。

“今ここ龍宮海の龍宮城”という。今ここなるものが龍宮海であり、龍宮本源というのである。

“今ここ天国極楽浄土”という。今ここなるものが天国であり、極楽浄土であるのである。

“今”が渾べての渾べてであり、“ここ”が渾べての渾べてであるのである。

“今ここ”とは吾れの吾れなるものであるのである。

“渾べての渾べて”とは、吾れの吾れであることに他ならないのである。

“今ここ”とは天照大御神(あまてらすおおみかみ)の全身全霊であり、住吉大神の全身全霊であり、塩椎大神(しおつちのおおみかみ)の全身全霊であるのである。

住吉大神の全身全霊を受けることが“全身全霊を浄めらる”ということなのである。

住吉大神の龍宮無量寿とは、住吉大神の全身全霊を意味しているのである。


“自分は無いのである”と味わっているものは自分ではないものであるのである。
そこにあるよろこびをよろこんでいるものは渾べての渾べてなるものである。よろこぶよろこびがいくら有ってもそれは自分が消えていないことではないのである。

“廣大(こうだい)の慈門(じもん)”とは“自分は無い”ということそのことであり、“無の門関”とは自分は無いということそのことであるのである。

自分という門関が無いのが無の門関であり、無なる門関であるのである。

“解る”とか“解らない”とかではないのである。自分そのものが無いのである。

“信ずる”とか“信じない”とかではないのである。自分そのものが無いのである。

“生きる”とか“生きない”とかではないのである。自分そのものが無いのである。

“悟る”とか“悟らない”ではないのである。自分そのものが無いのである。

“實相を観ずる”とか“観じない”とかではないのである。自分そのものが無いのである。

“浄まる”とか“浄まらない”とかではないのである。自分そのものが無いのである。

“實相の世界に入る”とか否かではないのである。自分そのものが無いのである。

天使(てんのつかい)が生長の家に来りて歌い給いて“吾れは無限であり、光りであり、道であり、救いである”と歌い給うているのは、吾れは無く、無限のみ、光りのみ、道のみ、救いのみが渾べての渾べてであるということを歌っていることなのである。